北佐久郡御代田町 【おすすめ商品】 後付け可能!アクセルの踏み間違い防止装置 BANANAオート

コンビニへの駐車時、ブレーキだと思い込みアクセルを思いきり踏み込んだ...。
こうした誤発進事故は高齢者が多くを占める印象がありますが、実は年齢に関係なく起こる可能性があります。
交通事故総合分析センターの統計資料によると、高齢者だけでなく運転に不慣れな初心者ドライバーや女性も、走行距離や運転頻度に対して事故率が高くなっている傾向にあるようです。
1年間で6,000件以上※、平均しても一日当たり10件以上は日本全国のどこかで踏み間違い事故が発生しているのです。
予期せぬ事態が起きた場合など、瞬間的に判断を間違えてしまうリスクは高齢者に限らず、すべてのドライバーに存在すると言えます。
※(財)交通事故総合分析センター調べ 平成25年
パニック時におけるヒューマンエラーである踏み間違い誤発進を防止するために有効なアイテムが「ペダル踏み間違い時加速抑制システム」。
年々踏み間違い事故への関心が高まる中で人気となり、売り切れも続出する注目のシステムですが、その中でもバナナオートが特におすすめする商品をご提案します。
ポイント①
運転者それぞれのペダルの踏み方に合わせた設定が可能
一人一人異なるペダルの踏み方を学習する機能を搭載することで、それぞれのドライバーに合った踏み込み具合で作動します。
ポイント②
ON/OFF機能つき
使用環境により、ON/OFF切り替えすることが可能です。アクセルを強く踏み込む必要のある坂道発進の際や、路面抵抗が減少する雪道・ぬかるみ、また高速道路などの急加速対応時などに、システムが作動させないように出来ます。
ポイント③
前進・後進両方に対応
実際の走行状況をもとに踏み間違い事故を検証し、踏み間違いを起こしやすい速度範囲で作動するよう設定されています。システム作動速度域は、加速時:0~8km、減速時:16~0kmです。前進時・後進時ともにこの範囲内で誤踏み(急なアクセルの踏み込み)をした際にシステムが作動します。
ポイント④
システム作動時は音と光でお知らせ
システムが作動するとギヤがニュートラルの状態となります。作動したのがわかりやすく視覚的・聴覚的に確認できるよう、警告音とランプ点滅で運転者にお知らせします。システムが作動した際は、落ち着いて停車させてください。完全に停車すると、システムは自動で解除されるので安心です。
ポイント⑤
ほとんどの車種に取付可能!
メーカーの取得済特許(特許第5231156号)により、普通車から軽自動車までほとんどの車に対応しています。取付可能車種の詳細は適合情報をご覧ください。
高齢の方や免許を取りたてのドライバーの方をはじめ、ご家族みなさんの安全と安心のためにも、ぜひご装着ください。
S3-Drive誤発進防止システム2で、悲惨な事故を未然に防ぎましょう。
※車種により取付工賃は異なります。また、非対応の車種もありますので、事前に適合情報をご確認ください。
電子スロットル車用/ワイヤー車用
それぞれ普通車専用タイプ・軽自動車専用タイプ
同梱内容:コントロールユニット,メインユニット,専用ハーネス 各×1
・本商品は、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を最小限に抑えるアイテムです。
・記載内容および価格、仕様、取り扱い等は予告なく変更する場合があります。
お電話でのお問合せは
0267-32-8891
お問合せフォームは24時間受付をしております。
›お問合せフォームはこちら